人気ブログランキング | 話題のタグを見る

時のかけら~統制陶器~

tokinokake.exblog.jp
ブログトップ

瀬816の茶碗

 統制陶器に取り上げられた生き物たちはそのほとんどが身近に生息、あるいは飼われていた生き物で動物園や写真でしか確認できないような生き物の図案はほとんど見られない。
 例外とするならば『鶴』は比較的多く採用されている。日本を代表するかのように考えられがちであるが、国鳥ではない(ちなみに国鳥はキジ)。その優雅さや『鶴は千年 亀は万年』と言われるようにおめでたさから取り上げられたのであろう。

瀬816の茶碗_c0004987_052933.jpg

瀬816の茶碗_c0004987_0525594.jpg

瀬816の茶碗_c0004987_0533298.jpg

 3面にわたりそれぞれ違う構図の鶴が描かれている。鶴の文様は飛翔する場面を描くものと枝にとまっている、着地している状態を描くものとに分かれる。
 実際に飛んでいる鶴を見たことがないのでこの図案のように飛ぶのか不明だが、おそらく古い時代からの図案なのであろう。

瀬816の茶碗_c0004987_054747.jpg

瀬816の茶碗_c0004987_0544214.jpg

瀬816の茶碗_c0004987_0551087.jpg

 それぞれの鶴は濃淡の2種類の呉須(顔料)を使用してゴム印で絵付けされているようだがよく見ると墨はじきのような技法を使用している。墨はじきは古伊万里に見られる技法で、ロウで呉須をはじかせて絵(線)を表現するものです。ここで使用されている技法が墨はじきか否か断定は出来ませんが面白い作例だといえます。

瀬816の茶碗_c0004987_0555152.jpg

 高台内には『●寶園利●製 瀬816』と呉須印による製造元の屋号(銘)と統制番号がつけられています。屋号(銘)がもう少しはっきりしていればどの窯元で生産された物か判断が出来たと思われます。サイズは直径12.1センチ、高さ6.5センチ。
by richouken04 | 2006-02-03 00:57 | 瀬・セ(愛知県瀬戸市)

戦時下(S15~S21)に焼かれたやきものを中心として


by richouken04