人気ブログランキング | 話題のタグを見る

時のかけら~統制陶器~

tokinokake.exblog.jp
ブログトップ

岐78の戸車

 先日の続きです。

 戸滑りは使える程度の耐久性があり、実際に使用されていたことが遺品より判明しました。しかし、今日紹介する戸車についてはかなり疑問符があります。
 戸車自体は金属製ですので、この頃は生産中止(特別なものをのぞく)になっていました。陶磁器製のほか、木製品の戸車があります。こちらの方が使い勝手では数段上だったと思います。

岐78の戸車_c0004987_11293161.jpg

 素焼きで、質感からすると土器の雰囲気に近いです。何かに当たったらすぐに割れてしまいそうな感じを受けます。
 これは当時からのデットストックとして残されていたもので、商品には商標とマル公のラベルが付いています。

岐78の戸車_c0004987_1133971.jpg

 マル公特許陶製大和車のラベルと『岐78』の窯元の印(三つ○)

岐78の戸車_c0004987_11351439.jpg

 マル公ラベル、『一級 12銭 日陶連検査格付●』。

岐78の戸車_c0004987_11385147.jpg

 2つのうちひとつにはラベルが無くなったのか、新聞の囲碁欄が・・・。

岐78の戸車_c0004987_11435448.jpg

 正面というか、横というか。前後2つをくっつけた跡が見えます。

岐78の戸車_c0004987_11455477.jpg

 下部より。枠に比べ車自体は黒っぽく硬そうに見えます。側面に『岐78』の凹印が付いています。サイズは横長さ6.4センチ、高さ3.4センチ、奥行き1.2センチ。

 もうひとつ、ラベルの違うものも紹介します。

岐78の戸車_c0004987_11253799.jpg

 質感や構造は全く同じもので、ラベルのみが違うものです。
 『○停十七銭 金属代替品・陶製襖引手』と読めます。『襖引き手』は???別の製品のラベルを転用したのでしょうか?価格も少し高くなっています。
 サイズは横長さ6.3センチ、高さ3.4センチ、奥行き1.2センチ。
by richouken04 | 2006-09-24 11:48 | 岐(岐阜県東濃地区)

戦時下(S15~S21)に焼かれたやきものを中心として


by richouken04