人気ブログランキング | 話題のタグを見る

時のかけら~統制陶器~

tokinokake.exblog.jp
ブログトップ

昭和16年箱書きの抹茶茶碗

 茶道具の続きです・・・・。

 先日は裏千家の初釜が行われたとのニュースもありました。これから各地で茶会が行われることでしょう。
 今日紹介するものは茶会を開催した記念にと制作された抹茶茶碗です。

昭和16年箱書きの抹茶茶碗_c0004987_17241046.jpg

 見込みに鉄釉で『慶溢萬齢』?と読むのでしょうか、文字が書かれています。検索してみましたが意味はわかりませんでした。個別に字として解題すると『喜ばしいことが永遠にあふれ続いてゆく』とでもなるのでしょうか。

昭和16年箱書きの抹茶茶碗_c0004987_17255855.jpg

 横から。抹茶茶碗のうちでは浅いものです。暖かくなるにつれて碗は浅いつくりになるようです。

昭和16年箱書きの抹茶茶碗_c0004987_1727159.jpg

 高台のみ無釉です。信楽や京都の焼き物に見られる造り方に似ています。

昭和16年箱書きの抹茶茶碗_c0004987_17283666.jpg

 高台脇に『かさ●山』と凹銘がつけられています。このサインが生産地・作者の特定につながるのでしょうが・・・。サイズは直径13センチ、高さ6センチ。

 題名にありますようにこの茶碗には箱が付いています。

昭和16年箱書きの抹茶茶碗_c0004987_1731163.jpg

 『薬師寺(?)茶席担当記念』と表にあります。茶席を取り仕切るというのはとても大変なことで、それをやり遂げたことをいつまでも覚えておきたかったのでしょうね。

昭和16年箱書きの抹茶茶碗_c0004987_17321623.jpg

 箱蓋裏は『慶溢萬齢 文字入 茶わん(字が出ませんでした) 白鳳庵(?)席開記念 昭和十六年四月十三日』とあります。

 薬師寺、あるいはその近くに庵が建てられた記念の茶会だったのでしょう、昭和16年という新たな戦火の近づく時代ですが、このような行事も行われていたのかと感慨深くなります。
by richouken04 | 2007-01-11 17:32 | 戦中期参考品

戦時下(S15~S21)に焼かれたやきものを中心として


by richouken04