人気ブログランキング | 話題のタグを見る

時のかけら~統制陶器~

tokinokake.exblog.jp
ブログトップ

岐133と岐134、岐339、岐128の湯呑

腰の低い今でもよく見る湯呑となると富士山も横幅が広がって太っちょになります。

岐133と岐134、岐339、岐128の湯呑_c0004987_1458990.jpg

岐133と岐134、岐339、岐128の湯呑_c0004987_1459364.jpg

 岐133(左)と岐339(右)の湯呑、高台内に呉須印と凸印

岐133と岐134、岐339、岐128の湯呑_c0004987_1515536.jpg

岐133と岐134、岐339、岐128の湯呑_c0004987_1531293.jpg

 岐134の湯呑、高台内に呉須印

岐133と岐134、岐339、岐128の湯呑_c0004987_15683.jpg

岐133と岐134、岐339、岐128の湯呑_c0004987_1571210.jpg

 岐128の湯呑、高台内にクロム印

それぞれ少しずつ細部が違いますが構図は同じですね。

富士山の絵柄は深川製磁のうつわによく見られるオーソドックスなものですがこういった高級陶磁器の絵柄を模倣するのはいつの時代にも見られます。『よい物が欲しい』と言う、 そんな要望に応えたのかもしれないですね。
by richouken04 | 2008-01-10 10:29 | 岐(岐阜県東濃地区)

戦時下(S15~S21)に焼かれたやきものを中心として


by richouken04